壁掛けカレンダーの印刷について
壁掛けカレンダーの印刷には、カレンダー専用印刷機(通称:チャリンコ)を使って印刷をします。小ロットでも低コストで印刷でき、原稿(版)の差し替えや商品の差し替えも素早く簡単に出来るメリットがある反面、カレンダー専用印刷機(チャリンコ)特有の仕上がりについての留意点がございます。
何卒ご理解とご了承を頂きますようお願い申し上げます。
① めくりじわと、印刷位置について

専門の職人が一枚一枚ていねいに手めくりで印刷を行っておりますが、めくる際に折り跡がついてしまう場合がございます。
また、手めくりの際に僅かですが印刷位置がずれる場合がございます。ご了承下さい。
また、手めくりの際に僅かですが印刷位置がずれる場合がございます。ご了承下さい。
② ベタ塗り・アミ掛け・グラデーションについて
![]() |
カレンダー専用印刷機(チャリンコ)は印刷の特性上、高度な印刷には適しておりません。 面積の大きなベタ塗り・アミ掛け・グラデーション等のデザインは色ムラが出やすく、インク汚れも発生しやすくなります。 仕上がりに多少の難が出る場合がございますのでお薦めいたしません。 |
③ 色について
![]() |
カレンダーの印刷はご覧の通り、カレンダーを固定しローラーが移動して印刷をします。 (通常の印刷は、固定されたローラーに紙が一枚一枚通っていきます。) 表紙から印刷して1枚づつめくっていきますので、段々カレンダーの厚みが13枚~1枚と減っていく状態の上から一定の力で版を押していきます。 従って、どうしても表紙が一番濃く(カレンダー厚み大⇒版押し圧力大)、12月が一番薄く(カレンダー薄い⇒版押し圧力小)印刷されてしまう方法なのです。 |
黒刷りの場合はインクの濃淡の影響は受けにくくそれほど気にはなりませんが、色刷りの場合は、インクの濃淡やカレンダーの紙質にもかなり影響されますのでご指定の色と、実際の印刷では多少色が異なる場合がございます。
また、特色をご指定の場合も同様にインクの濃淡や紙質により多少色が異なる場合がございますのでご了承下さい。
※特色のインクは、職人の手配合で作っておりますので、多少の色幅を頂いております。
ご了承の上、ご注文をお願い致します。
また、特色をご指定の場合も同様にインクの濃淡や紙質により多少色が異なる場合がございますのでご了承下さい。
※特色のインクは、職人の手配合で作っておりますので、多少の色幅を頂いております。
ご了承の上、ご注文をお願い致します。
卓上けカレンダーの印刷について
![]() |
凸版を作成し、金・銀などの箔を熱と圧力で素材の表面に転写させる箔押し加工をします。表面に光沢があり、高級感のある印刷方法です。
熱と圧力で押し付ける印刷の為、小さな文字や細かい表現のデザインは押したときに潰れてしまう可能性があります。 ご理解・ご了承の上ご注文下さい。 ![]() |